「睡眠中に分泌されるホルモン」3つとは – ココロハス公式オンラインストア

「睡眠中に分泌されるホルモン」3つとは


こんにちは。ココロハスです。

身体のバランスを整えることで、ココロのバランスを整えていきましょう。



今日は、「睡眠中に分泌されるホルモン」3つについてお伝えします。

睡眠は大切だとわかっていても夜更かしをしてしまう、やることが多くてつい睡眠時間を削ってしまうことがありますよね。睡眠中には骨や筋肉を発達させたり、血を作り出すことに関する成長ホルモンの分泌が活発になります。具体的にどんなホルモンが分泌されているのか、気になりませんか?


睡眠中に分泌される代表的なホルモン3つをご紹介します。





「睡眠中に分泌されるホルモン」代表的なもの3つ

1:成長ホルモン
子どもに必要な「身長を伸ばすホルモン」のイメージがあるかもしれませんが、体にある物質をエネルギーとして使えるような物質に変える代謝の働きがあるホルモンです。
なので、子どもだけではなく大人でも大切な役割があるホルモンです。

身体の成長や細胞の修復、疲労回復に重要な役割を担っており、深いノンレム睡眠中に大量に分泌されます。ノンレム睡眠は寝始めて最初の3時間くらいのタイミングです。

また、抗肥満ホルモンとして、細胞の糖質利用量を下げて脂肪の利用率を上げる働きがあると言われています。



2:コチゾール
ストレスに対抗するため、抗ストレスホルモンとも言われています。
ぐっすり眠っている時は抑えられ、午前3時頃から明け方、起床後30〜60分のあいだに多く分泌されると言われています。

身体に蓄積されている糖や脂質などをエネルギーとして活用するようにと分泌され、働きます。夜中何も食べていない後の、朝の血糖値の低下を防いでくれる大切な役割を担っています。

また、起きた後に分泌される現象は、日中のストレスに対処するためにのストレス反応を反映しているとして最近、注目を集めています。日中の活動のために眠りから覚めさせ、身体とココロを起こしてくれます。

ベッドに入るときには仕事のことなどを考えずリラックスして、コルチゾールを減らし、朝は光をいっぱい浴びてコルチゾールを増やしてみましょう。



3.メラトニン

日中太陽光を浴びることで、夜の分泌が高まります。生命活動のリズムである「サーカディアン・リズム(概日リズム)」を整え体内時計を守ります。

このリズムが乱れる代表的な例は、時差ボケですが、睡眠不足や連続した夜勤勤務でも同じ状態になる可能性があります。
この体内時計を調整するのがメラトニンで、周囲が暗くなると分泌されます。つまり、睡眠を誘うための睡眠ホルモンともいわれています。
日中にはメラトニン分泌が低いので、睡眠中に分泌することで体内時計を調整していきます。


これらのホルモン分泌が難しくなっている現代の生活習慣においては、補填できるサプリメントが注目を集めています。睡眠をしっかりとることで分泌できるホルモンですので、身体のバランスが崩れてきたな、と思ったらまずは睡眠時間や環境を見直してみると良いかもしれません。

眠りたい時こそ朝早く起きてウォーキングするのもおすすめです。

KOKOKYUTTOレギンスの商品ページを見る⇒https://kokolohas.jp/products/kk19001

※20代~60代まで幅広い方にご利用いただいております。サイズは4サイズ展開です。